回路・基板にまつわる技術情報、技術コラムを掲載しています


アナログ回路・基板 設計製作.comの
技術情報・技術コラム

インダクタンスとリアクタンスとは?

当技術コラムでは、プリント基板のノイズ対策において重要となる「インダクタンスとリアクタンス」について解説します。
また、インダクタンスとリアクタンスの違いもお伝えします!
アナログ回路・基板設計担当者の方は、是非ご覧くださいませ!

 

インダクタンスとは

一つのコイルに流れる電流が変化して誘導起電力が現れる場合に、この起電力が電流の変化する速さに比例するときの比例定数のことです。電磁誘導の大きさを表し、単位はヘンリーです。誘導起電力をもつ回路素子をさすこともあります。

 

コイルとインダクタンス

単独のコイルでも電磁誘導現象が起こります。コイルに流れる電流が変化すると、発生する磁束も変化して、コイルに起電力が発生するのです。これを自己誘導といいます。その起電力(V)は以下の式で表され、比例定数Lを自己インダクタンスといいます。通常、インダクタ(コイル)のインダクタンスとは、この自己インダクタンスのことです。

インダクタンスの計算式

インダクタンスの計算式

インダクタンスの計算式2

インダクタンスの単位:ヘンリー

インダクタンスの単位は H(ヘンリー)を使います。
アメリカの物理学者ジョセフ・ヘンリーの名前の頭文字を取ったものです。

 

リアクタンスとは

交流回路でのコイル(インダクタンス)や コンデンサ(キャパシタンス)における 電圧と電流の比 をいいます。

コイルとリアクタンス

コイルの インダクタンス によるリアクタンスを 誘導性リアクタンス といいます。

コンデンサとリアクタンス

コンデンサの キャパシタンス によるリアクタンスを 容量性リアクタンス といいます。

コンデンサとリアクタンス

誘導性リアクタンス

リアクタンスの計算式

容量性リアクタンス

リアクタンスの単位:オーム

誘導性リアクタンスはXLで表し、単位はΩ(オーム)を使います。
容量性リアクタンスはXcで表し、単位はΩ(オーム)を使います。

リアクタンスとインピーダンス

インピーダンスZは抵抗RとリアクタンスXを合成したものです。
リアクタンスXはインピーダンスZから抵抗Rを取り除いたものになります。
誘導性リアクタンスをXL容量リアクタンスをXcとするとリアクタンスXは
X=XL-Xc(Ω)になります。

 

インダクタンスとリアクタンスの違い

インダクタンスとはコイルが持つ特性の名称で単位はH(ヘンリー)です。
リアクタンスとは交流に対する流れにくさを表すものです。単位はΩ(オーム)です。

 

 

アナログ回路・基板 設計入門の無料冊子をDL!

アナログ回路・基板 設計製作.comでは、技術資料を無料で発行しております。是非ご確認ください。
以下は、電源基板やRF基板を設計するうえで必須となるアナログ回路・基板の設計に関するポイントをまとめた無料冊子です。
高電圧や大電流の電源基板、高周波のRF基板など、アナログ回路・基板の設計は複雑で難易度が高いものとされています。
ベテラン設計者の方には知識の棚卸としてご活用いただき、新任設計者の方の教育資料としてもご活用ください。
入門書としてこの一冊を活用頂き、皆様の設計活動の一助になれば幸いです。

アナログ回路・基板 設計入門

>>お役立ち資料はこちらから無料DL!

 

アナログ回路の設計・製作は当社にお任せください!

インダクタンスとリアクタンスについてご理解頂けましたでしょうか。

以下のページにて、誘電率やインピーダンスについても解説しております。
こちらもぜひご覧下さい。

>>誘電率とは?誘電損失と共に解説!

>>インピーダンスとは?高周波回路設計に必須なインピーダンス、インピーダンスコントロールについて

アナログ回路・基板 設計製作.comを運営するシスプロは、ノイズ対策を施したアナログ回路・基板の設計に強みを持ちます。
アナログ回路・基板の設計にお困りの皆様、お気軽に当社にご相談くださいませ!

>>お問合せはこちら!

>>お役立ち資料はこちらから無料DL!

 

技術情報・技術コラム

お気軽にご相談ください

アナログ回路・基板 設計製作.comを運営するシスプロは、
培ってきた回路・基板設計ノウハウを駆使し、皆様に高品質な基板をご提供します。
アナログ回路・基板に関するお困りごとは、私たちにお任せください。